JR立川駅より徒歩13分 内科・循環器内科・呼吸器内科診療|
たちかわファミリークリニック

たちかわファミリークリニック

各種予防接種

イメージ
  • HOMEA型肝炎・B型肝炎ワクチン

予防接種種類

当院では、予防接種としては主にインフルエンザ 成人用肺炎球菌 帯状疱疹 MR(麻疹風疹混合) 水痘 ムンプス(おたふく) A型肝炎 B型肝炎の接種を行っており、他に風疹抗体検査も受けられます。予防接種には、ご予約が必要です。

予防接種を受けられない方、注意が必要な方

  • 熱(37.5℃以上)のある方
  • 重い急性疾患を起こしている方
  • 心臓病、腎臓病、肝臓病、血液疾患などで治療を受けている方
  • ワクチンに含まれる成分(鶏卵や安定剤など)に対するアレルギーのある方
  • 予防接種後2日以内に発熱や発疹、蕁麻疹など、アレルギー症状が出たことのある方
  • これまでに痙攣を起こしたことがある方
  • 過去に免疫不全の診断がなされている方、また先天性免疫不全の近親者がいる方 など
  • 上記内容に当てはまる項目のある方や、何か心配なことがある方は、必ずご相談ください。
  • 接種は、事前に「予診票」をよく読んでから受けるようにしましょう。
注意事項
予防接種を受けた後の約30分間は、急な副反応が起こることがありますので、医師とすぐに連絡を取れるようにしておきましょう。 接種後1時間は体調の変化に気をつけるようにしてください。
予防接種を受けた後、接種した部位が痛みや熱をもってひどく腫れたり、全身に蕁麻疹、嘔吐、顔色不良、低血圧、高熱などの症状が現れたりした場合は、医師の診察を受けてください。
入浴は差し支えありませんが、注射した部位を強くこすらないように注意しましょう。 激しい運動や大量の飲酒は控えましょう。

A型肝炎・B型肝炎ワクチン

A型肝炎・B型肝炎ワクチン

ウイルス性肝炎とは、肝炎ウイルスによる感染症です。主な肝炎ウイルスは、A型、B型、C型、D型、E型の5種類です。そのうち、B型、C型肝炎ウイルスの国内の患者・持続感染者(キャリア) *は 、あわせて300万人以上にのぼると推計されています。日本ではD型肝炎はほとんどみられません。 これらの肝炎ウイルス持続感染者は、あまり症状が現れないために、感染に気がつかないことが多く、放置すると本人が気づかないうちに慢性肝炎、肝硬変、肝がんへと進行する場合があります。
*持続感染者(キャリア):肝臓の中に肝炎ウイルスが住みついている(持続的に感染している)状態の者


A型肝炎は、A型肝炎ウイルスによる感染症です。世界中でみられますが、上下水道の整備されていない衛生状態の悪い地域では感染するリスクが高くなります。感染経路は、汚染された食物などを摂取することによっておこる感染、ウイルスが付着した手で口に触れることによる感染があります(経口感染)。また、性的接触による感染(糞口感染)もあります。潜伏期間は2~7週間程度です。発熱、全身倦怠感などの症状に続いて、食欲不振・嘔吐などの消化器症状、さらに数日後には肝機能低下による黄疸を呈します。乳幼児の感染では症状が軽いことが多いですが、年齢が上がると症状が重くなる傾向があり、高齢者では重症化(劇症肝炎・死亡)することがあります。 A型肝炎の予防にはワクチンが有効です。衛生状態が悪い地域に渡航する場合やパートナーが感染した場合は、医療機関に相談の上、ワクチン接種を検討しましょう。 B型肝炎ウイルスは主に血液・体液を介して感染します。潜伏期間は1か月から6か月(平均3か月程度)です。主な症状は全身の倦怠感、発熱・頭痛、吐き気、食欲不振、下痢、黄疸などで、尿が褐色になることがあります。
思春期以降に感染すると、多くの場合一過性感染で終わります。B型急性肝炎は1か月ほどで完治するケースがほとんどで、抗体が作られて再度感染することはありません。
なお、母子感染や乳幼児のときに感染した場合、多くの人は症状が出ないままキャリア(持続感染)となります。思春期になると肝炎を発症することがありますが、約90%の人は症状も軽く、自覚症状も出ない場合もあります。残りの約10%が慢性肝炎に移行します。B型肝炎ウイルス持続感染者の母親からの感染(母子感染)、B型肝炎ウイルスをもった人とのカミソリや歯ブラシの共用、入れ墨、ピアスの穴開け、違法薬物使用時の回し打ちなどによる感染(血液感染)、性行為による感染の3つが主な感染経路です。感染の原因の多くは感染者との性的接触によるものと考えられています。主に血液を介してウイルスが感染することから、他の人の血液に触れないことが大切です。歯ブラシ,カミソリなどの血液が付着する可能性のあるものを他人と共用しないこと、他の人の血液に触れなければならないときはゴム手袋を着用すること、注射器や注射針を共用して非合法の薬物(覚せい剤,麻薬等)の注射をしないことなどです。

ワクチンで予防

A型肝炎の予防にはワクチンが有効です。衛生状態が悪い地域に渡航する場合やパートナーが感染した場合は、医療機関に相談の上、ワクチン接種を検討しましょう。 B型肝炎の予防にははワクチンがあります。また、B型肝炎ウイルスに持続感染しているお母さんから赤ちゃんへの感染を予防する目的で、免疫グロブリンおよびワクチン接種を行います。

接種について

接種は1年を通して、予約制でいつでも可能です。接種方法は皮下注射です。

料金

A型肝炎 自費での接種 6,600円
B型肝炎 自費での接種 5,500円

引用参考文献

ページトップへ